カスタマーエンジニア
July 30, 2019
サービス価値変革が需要を創造する!リアクション型からアクション型エンジニアへ
『行動人』2015年冬号
仕事の工夫を自ら考えて行えるエンジニア
ほとんどのエンジニアは、 専門分野に関してはもちろん、 頼まれたことに対して非常に高いクオリティーを発揮して真面目に最後までやり遂げます。しかし、 お客さまから言われたことだけをやっているのでは、お客さまとしても会社としても物足りないのではないでしょうか。
お客さまの要望にエンジニアがしっかり対応していくためには、 従来のリアクション型エンジニアから、 仕事の工夫を自ら考えて行える、「 アクション型エンジニア 」へシフトすることが大切です。
July 30, 2019
「サービスエンジニア意識調査報告2019年」
<調査報告の項目>
●結果グラフ(1回目)
●全体傾向:技術でお役に立っていこうという意識が強い傾向は続いている
●Point1:信頼関係は、日々の活動とは違う「特別なことをしなくてはいけない」という意識傾向が根強い
●Point2:信頼関係構築に必要なことの一つに「提案」があるという認識が高まってきているが、その本質が理解できていない
●Point3:信頼関係構築には特別なことが必要と考える反面、「ご要望に感じよく対応」していけばファン客創造できるという誤解もある
●Point4:コミュニケーション力が必要と感じていても、コミュニケーション力を磨くことは難しいと感じている
●Point5:信頼関係を構築していく行動に加速をつけるために必要なこと
●結果グラフ(2回目)
●マネジメントのポイント
●回答者の属性情報
Please reload